大きくする 標準 小さくする

大和PSメール

市役所職員を名乗るサギ電話にご注意(やまとPSメール)

2023/01/26 大和PSメール

大和市からお知らせします。本日、大和市内に、市役所職員を名乗り「医療費の還付金があります。」などといったサギ電話が多数かかってきています。この電話はサギです。ATMで還付金の手続きはできません。【1月~3月は『還付金サギ』に特にご注意!!】 警察によりますと「還付金がある」などと言って現金をだまし取ろうとする手口は、年末から年度末の間に増える傾向があるということです。 詐欺グループは、「年度末までに手続きをしないと還付を受けられない。」などと焦らせようとしますが、自治体が医療費や保険料の還付金があるといって電話をかけてくることは絶対にありません。不審な電話がかかってきたら大和警察署(046-261-0110)、大和市役所市民相談課振り込め詐欺相談窓口(046-260-7970(ナクナレ))に連絡・情報提供してください。ご家族にご高齢の方がいる場合には、特に声かけなどの注意喚起をお願い...

強盗にご注意ください【PSメール】

2023/01/25 大和PSメール

 工事業者や宅配業者を名乗る者が「工事のお知らせにきた」「荷物をお届けにきた」などと言って、玄関ドアを開けさせて押し入り、金品を奪う手口(押し込み強盗)や、窓ガラスを割って強引に家の中に押し入ったり、夜間に家に忍び込み、家人を縛り上げ、金品を奪う手口などの強盗が、全国で複数件、発生しています。【押し込み強盗への防犯対策】1,訪問者はモニター付きインターホンやドアスコープで確認し、必要でない場合はインターホンごしやドアごしに対応する。2,ドアを開ける場合でも、ドアチェーンをかけた状態で対応する。開ける前に、万が一のさいにすぐ緊急通報できるよう、携帯電話を手にもっておく。3,宅配便の場合は、ドアを開ける前に送り主を確認する。荷物は入口付近に置いてもらう。宅配ボックスがある場合は活用する。伝票の受け渡しは、ドアチェーンをかけた状態でおこなう。4,工事業者を名乗る者が「近くで工事がある。説明...

「封筒届いていませんか」の不審電話にご注意(やまとPSメール)

2023/01/24 大和PSメール

大和市から不審電話についてお知らせします。本日、大和市内にサギの犯人と思われる者から、「封筒届いていませんか」などといった不審電話が多数かかってきています。このような電話が来たらサギを疑いましょう。【闇バイト、高額バイト等にご注意ください】 TwitterなどのSNSでは、闇バイトの求人が多数出ています。「高額バイト」「裏バイト」などと呼ぶこともあります。1日5万円~10万円を現金払いで、自己負担なしという内容です。 Twitterで「闇バイト」と検索すると多数の投稿が見つかります 応募をした人の多くは「受け子」や「出し子」をさせられます。「受け子」は特殊詐欺の被害者と会い、キャッシュカードや現金を受け取り、元締めに渡す役目です。「出し子」は振り込め詐欺で騙し取ったお金をコンビニから引き出して、元締めに渡す役目です。この時、受け子や出し子が犯罪を怖がったり、現金を見て横取りしたくなる...

市役所職員等をかたった不審電話にご注意(やまとPSメール)

2023/01/23 大和PSメール

大和市から不審電話についてお知らせします。本日、大和市内に、市役所職員等をかたって「還付金があります。ご利用の金融機関はどちらですか。」「累積医療費の還付があります。封筒は届いていませんか。」などといった不審な電話が多数かかってきています。このような電話が来たらサギです。【還付金サギはココに注意】・ATMで還付金の手続きはできません。・ATMへ行くよう言われたらサギです。・「累積医療費」という用語が出たらサギの疑いが濃厚です。電話で還付金の話が出たらサギです。すぐに電話を切って、正式な公的機関の窓口に電話をかけ直して事実を確認するなど、必ず誰かに相談しましょう。身近な人に相談できない場合は、大和警察署へ相談してください。「電話はつなぎっぱなしにしておいて」と言われたらサギです。ATMを使うときは、なるべく無人ATMではなく、有人の金融機関の支店などで行い、少しでも不審に思ったら、金融...

民間会社をかたった不審電話にご注意(やまとPSメール)

2023/01/20 大和PSメール

大和市から不審電話についてお知らせします。本日、大和市内にサギの犯人と思われる者から、民間会社をかたって「料金の支払いがされていません。コンビニに行って支払ってください。」などといった内容の電話が多数かかってきています。身に覚えのない請求には応じないでください。【担当課から一言】「自分は大丈夫。」「自分はサギにはひっかからない。」などという漠然とした自信を持っていませんか。「自分は大丈夫。」「自分はひっかからない。」と思っていると、自分には関心のないことで、こだわりもないので、様々な情報が耳に入ってきても、聞き流してしまう傾向にあります。すると、サギの手口や特徴など、ほとんど知識を持たない状態で、生活を送ることになってしまい、いざサギ電話がかかってきたときに無防備な状態になり、とても危険です。日頃から、サギの手口を知っておくことが重要です。是非、このことを覚えておいてください。不審な...

公所Gallery

                   
オンライン講座
勉強になりました!
第31回コミセン祭り
天候に恵まれました!
防災訓練
消防団頼もしい!
駅前クリーン活動
キレイにしたよ!
避難生活訓練
災害が多いですから!
ふれあい広場
やっと晴れました!
焼きそば準備
美味しくなぁーれ!
大和北地区体育まつり
台風に負けた!
例大祭
お菓子いっぱい!
納涼盆踊り
楽しかった!
青パト講習会
準備OK
お花見会
春が来ました
定期総会
平成最後の総会ですね
地区役員引継ぎ会議
バトンを渡しました
どんど焼き
お正月もここまでよ
浅間神社節分祭
福は内鬼は外
キーマン合同会議
本年も
シェェエ!
大和市消防出初め式
600人が参加!
防災訓練
備えあれば、、
コミセン祭り
模擬店もでました
大和北地区体体育祭
男子リレー優勝!
中林フェスタ
楽しみました!
浅間神社例大祭
子供神輿
盆踊り
大盛況!
消防操法大会
最優秀賞!
青パト出発式
新車です!
スポーツ広場
男子優勝  女子3位
市内一斉清掃
キレイになりました!
第一分団練習
僕らのヒーロー!
青パト講習会
安心な街を!